‘STAFF’ カテゴリーのアーカイブ
営業小林よりご挨拶です
2011年1月26日 水曜日食欲の秋-我が家の食べラー
2010年10月5日 火曜日食欲の秋ですね、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は初夏から品薄だそうで、大分落ち着いては来たようですが、いまだにネットでは定価400円の商品が700円で売っていたり、他の商品と抱き合わせで無いと買えないショッピングサイトを見かけます。
我が家では、食べるラー油を自家製しています。
レシピは
ごま油100cc
サラダ油100cc
韓国唐辛子小さじ3
干しえび20g 我が家ではこの★えびを使いました。
フライドガーリック100g 我が家ではハチ食品の物を使いました。
フライドオニオン 50g
長ネギみじん切り1本分
ウェイバー大さじ1
作り方
1.干しえび・フライドガーリック・フライドオニオンをフードプロセッサーなどで荒く砕いて金属製のボールに入れておきます。
2.ごま油とサラダ油、韓国唐辛子、長ネギみじん切りをなべに入れ火にかけます
3.ぶくぶくあわ立ってきたら弱火にしてさらに5分加熱します。
4.熱い油を1のボールにそっとながしこみます(この時、油が泡だったり、ジュワーと大きな音がしますので火傷に気をつけ驚かない様に注意してください。
5.粗熱が取れるまでそのまま冷ましてから、ビンなどに詰めなおします。
家で作ると具沢山で作ることが出来たり味の濃さを調節できるので我が家好みのラー油が作れて楽しいですよ。
ブログの作成
2010年10月1日 金曜日「CMS(コンテンツ マネージメント システム)って何ですか?」とよくご質問を受けるのですが、
今までホームページを製作するのにはHTML言語で書いたファイルを作成し、それをサーバーへ転送するソフトを使って、階層に分けたディレクトリー構造に配置する必要があり、かなり専門的な知識が必要でした。
それが、コンテンツマネージメントシステムでは、テキストや、画像等の「コンテンツ」を用意できれば、専門的な知識やソフトが無くてもウェブによる情報発信をおこなえるようになったものです。
これにより、すぐにお知らせしたいことを「blog」などの形でお知らせすることが可能となりました。
その他に利点は、
*記事を更新・追加したことを、他のブログや検索システムに知らせるためのpingを記事を書くたびに自動で飛ばすことが出来るので、SEO対策にも役立つ。
*PCサイトと携帯サイトを同時に同じURLで作成することが可能。
*デザインを画一できるのでページごとに位置が微妙にずれたりすることが無い。
*ショッピングカートやお問い合わせフォームなどプラグインでたいていのものは実装可能である。
など、があげられます。ご興味のある方は弊社へお問い合わせください。